安里(@asatokei1)です。 僕の投稿はチャレンジだの、挑戦だの、新しいことを始めようだの、やたら暑苦しいですが、 そう言う投稿をした甲斐があって、僕の周りにチャレンジ精神旺盛の人がドンドン集まって来ます。 とても良い環境になって来てます。この環境を作りたかったんです。
目次
チャレンジがないと楽しくないよね。
できないことができるようになる。っていうのが楽しいんです。 それと同じように「誰もやれないことをやる」のも楽しいんです。 でも、そのどちらも難しいんですよ。だって、誰もやったことがないから情報が無い。 でもでもだからこそ!!チャレンジする価値があるんです。 この4月から始めるエンジンルームクラスも、正直どうなるか分かりませんよ。 ただ、「多分楽しいことになるだろうなー。」ぐらいの気持ちで始めてみるんです。 チャレンジです。 こんな有様の講師安里圭一郎ですが、ありがたいことに、エンジンルームクラスの受講希望を出してくれた人が数名いまして、おそらくクラス開講できることと思います。 あまりに受講者が少なかったら開講できないのですが、なんとか開講できそうな予感。ようやくここまで漕ぎ着けました。 僕にとってもチャレンジですが、受講者にとってもチャレンジです。みんなで助け合える。
チャレンジ好きが周りにいると、自分にも感染するんですよね。チャレンジ精神が。 それが何より嬉しくて。 確か、過去にも同じようなことを書いたような・・・。 前向きに自分磨きをしている人が好き。 | 楽しく優しくかっこよく 自分が諦めそうになった時に周りが諦めなかったら、絶対に復活できますから。 助け合える空間が出来上がっていくのが嬉しい。失敗は笑い飛ばす
新しいことをすると必ず失敗がついて来ます。 そりゃそうだ。分からないだから。 でも良いんです。失敗は笑い飛ばして、次に活かせば良いんです。 そういう考えを持った人が集まってくるので失敗もオッケー。 失敗を恐れていたら新しいことなんて始められませんから。みんなで上手くなっていきたい。
最終的には9月のパンカニで披露できればと思っています。 つまり本番が用意されています。 その目標に向かってみんなで音楽を作っていきたい。 さあさあ、見る側ではなく「一緒にチャレンジする側」に来ましょう。 エンジンルームクラスもまだ募集しています。初回レッスンの4月13日まで募集中。エンジンルームレッスン概要
