BGMに使えるリラックス・スティールパン アルバムをYoutubeで公開中>>

演奏本番ラッシュを無事に切り抜けられて自分の成長を感じてる。

  • URLをコピーしました!

本番ラッシュ-1 8月8日 以前に一度呼んで下さったホール主催コンサートに今年も呼んでくださいました。 このブログでも書きました「ひまわりの郷」の親子コンサートです。 予告通りの満席状態!いやはや、ホールの力を感じますね。とても愛されているホールなんでしょう! もちろん演奏は大盛り上がり!チビッコ達からパワーと癒しを貰いました。 本番ラッシュ-2 8月8日の夜 我らが地元の溝の口。溝の口を代表する建物としてマルイとノクティがありますが、マルイの屋上で開催される盆踊りで演奏させて頂きました。 実はこちらの本番、去年も呼んで下さっていたのですが、台風の影響で盆踊り自体が中止になってしまったのでした。 そういった経緯もあり、今年も呼んで下さいました。 野外の演奏は楽しいです。しかもお祭り!日本とトリニダードが絶妙に混ざり合い楽しい空間を作れたと思います。 本番ラッシュ-3 8月9日 オーティコン社主催のコンサートがあり、久しぶりに研究所の皆さんと本番を行いました。 朗読+演奏+パワーポイントのスライド というスタイルの演目です。 これが非常に好評でして、過去に2作の作品を創作しました。 今回で3作目。 僕は演奏に加えてパワーポイントでスライドを表示させなければいけません。(演奏しつつ、パワーポイントを操作しつつ) 研究所ではずっとパワーポイントを担当していましたので、慣れてると言えば慣れてるのですが、 学会発表で使うパワーポイントとは質が違うんですよね。 非常に緊張するのですが、結果として今回の作品も多くの方から好評を頂けてとても嬉しかったです。 本番ラッシュ-4 そう、本番ラッシュでした!!! 非常に内容の濃い本番が続いて、緊張感がありましたが無事に終了できました。 これが自分にとって大きな成長でして。

目次

本番ラッシュも慣れてきた!

これまで、本番ラッシュが来ると「全然余裕がなくなっちゃってた」んです。 そりゃあもうバタバタで。 気持ちに余裕がない時は必ず「ボロ」がでるんですよ。 演奏にミスが出る時もあれば、忘れ物をしてしまったり、タイムスケジュールを把握していなかったり。 これを直してたかった。 しかし、今回の本番ラッシュを乗り切ったことでかなり自信がつきました。 「こうすれば乗り切れるのか!」と分かりました。

自分のペースをしっかり守ること

一つ目の本場が終わったとして、その流れで「打ち上げしよう!」とか「一緒にご飯を食べよう!」とか、誘われたりしますが、今回はまっすぐ家に帰りました。(誘ってくれた方ごめんなさい。) そして、次の日の準備をします。 簡単に言うとこれだけです。はい。当たり前ですね。 でも、これって意外とすごく難しかったです。 人の誘いを断るって難しくないでしょうか? ぼくは、ここまで来るのに苦労しました。今では人の誘いを断るのは慣れましたが。 人の誘いに乗るって自分のペースを崩すことにもなると思うんです。 誘いに乗っかりすぎると自分のやりたいこと(やらなければいけないこと)ができなくなっちゃう。 これに気づいた時から自分のペースは自分で守らなきゃいけないと思ったんです。 自分のミスを人のせいにしたくないですからね。 で、本番ラッシュが終わった時には誘いに乗ってご飯でも打ち上げでも行けばいいんです。 毎回断るのも嫌ですし。 僕だって行きたいときは行きますよ!

普段から実践して高める「自分を整理する」

これも重要かと。 「自分にとって良い環境を作る」ということ。 ついに完成形かな。「どこでもレザー」で作ったペンケース。~羽生選手の言葉で自分用に拘ること大事だと再確認~ | 楽しく優しくかっこよく 安里流ノマドスタイル | 楽しく優しくかっこよく こんな感じで、自分の行動パターンにあう道具を選ぶ。 それによって日々の生活が格段に過ごしやすくなるんです。 そうなると体力が残るんです。 本番が終わって疲れて帰ったとしても明日の準備をする体力が残っている。 これも今回の本番ラッシュを切り抜けた大きな要因です。 こんな感じで、自分自身を分析してます。 これからも本番ラッシュは必ずやってきます。 次回も上手く切り抜けられるようにもっと自分自身を見つめなおしていきたいと思います。 やっぱり心に余裕が無いと何ごとも上手くいきませんね。 楽しく優しくかっこよく]]>

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スティールパン奏者・ブロガー。
洗足学園音楽大学打楽器科卒業。
アスタ新長田スティールパンスクール講師。

目次